ご予約について
外来のご予約はお電話(☎0749-57-5781)にて受付けております。
在宅医療・訪問診療をご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。
ご来院時にお持ちいただくもの
初診の方の持ち物
- マイナ保険証もしくは健康保険証
- 各種受給者証(お持ちの方)
- 他の医療機関からの紹介状(紹介の患者様)
- おくすり手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
再診の方の持ち物
- 診察券
- マイナ保険証もしくは健康保険証
- おくすり手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
診察にあたってのご注意
- 訪問診療に出ておりますので、ご来院の際には必ずお電話でご予約の上お越しください。
- 当クリニックは初診、再診にかかわらず、毎月マイナ保険証もしくは健康保険証の確認を行っています。
- 有効なマイナ保険証もしくは健康保険証が確認できない場合は、自費負担となる場合があります。(尚、自費負担後、受診同月末日までに保険証を領収書と一緒にお持ちいただければ差額分の返金をいたします。)
- 保険証、住所、電話番号などに変更があった場合は、受付までお知らせください。
受診時の流れ
- 受付
予約後ご来院いただきましたら、マイナ保険証もしくは健康保険証、各種受給者証を受付にご提出ください。紹介状をお持ちの方は受付でご提出ください。 - 検査・診察
ご案内するまで待合室でお待ちください。 - 診察
準備が整いましたら、お呼びいたします。 - お会計・処方箋のお渡し
診察・検査が終わりましたら待合室でお待ちください。お会計ののち処方箋をお渡しして終了となります。
当クリニックでは現金、キャッシュレス決済(クレジットカード)に対応しています。
よくある質問・こちらに記載がない内容はお気軽にお問い合わせください
Q:緊急時だけ往診をお願いすることはできますか?
A:できません。
すくなくとも月に1回定期的に訪問診療をおこないます。定期訪問にて健康状態や投薬の確認を行うことで、利用される方の病状を判断できます。病状が優れず、初回の診療が緊急の往診になることはありえます。
Q:休日や夜間でも対応していますか?
A:対応しています。
24時間365日、お電話にてご相談いただけます。
病状により、緊急の往診や、総合病院へのご紹介などを行います。
Q:高齢者以外でも対応していますか?
A:対応しています。
病状が進行することが予想される患者さまや、病院への通院が困難な患者さまが対象となります。
Q:診療に際して費用はいくらぐらいかかりますか?
A:在宅医療でも、通常の外来診療と同様に各種健康保険制度、公費負担医療制度が利用できます。診療費用は医療保険分(訪問診療料+その他費用)と介護保険分(居宅療養管理指導費:介護保険証をお持ちの方のみ)をご負担いただきます。
1か月あたりの診療費用の目安は、月2回の訪問診療で1割負担の方で7,000円~、3割負担の方で21,000円~となります。
- 実際の費用は1か月あたりの診療回数や検査費用、緊急往診の有無などにより異なります。1か月分の費用をまとめて翌月にご請求させていただきます(お支払い方法は、基本的に口座振替をお願いしていますが、訪問診療開始前にご相談させていただきます)
- お薬代は、診療費用と別に薬局へお支払いください。
- 診療費用は診療報酬制度の改定により定期的に変更となることがあります。
Q:これまでかかっていた病院でも診察をしてもらうことはできますか?
A:当院への外来通院ないし訪問診療でも、これまで通り病院専門医へも外来通院していただくことは可能です。専門医への通院が困難になった場合には、お薬の処方を当院で引き継ぐことも可能です。その場合には、病院専門医と十分に情報共有をさせて頂きます。
Q:体調が急に悪化した場合には、どうすればいいですか?
A:定期訪問診療中の方には、緊急時の連絡先をお伝えします。24時間体制ですので、まずお電話をしていただき、往診が必要な場合には、ご自宅へ伺います。(救急車両ではないため、到着までお時間をいただく場合もあります。おおよその所要時間をお伝えさせて頂きます)
Q:「緊急往診」のみの場合でも診察を頼めますか?
A:基本的に当クリニックで定期的に訪問診療をさせて頂いている方を対象としています。
当クリニックの通常診療時間内であれば、居住地域や病状によって往診させていただくこともできますので、お電話でご相談ください。
Q:お薬を薬局まで取りに行くことができないのですが?
A:ご自宅までお薬を配達し、お薬の説明などを行うことができる薬局をご紹介いたします。
Q:訪問診療時に自宅で準備しておくものがありますか?
A:診療に必要な物品などは当クリニックで準備しますので、特にご自宅で準備していただくものはありません。